Skip
背景画像_350dpi

サーマルテクノロジー2019

第4回 工業炉・関連機器展&シンポジウム

工業炉と関連機器の製品・技術展示会およびセミナー発表と講演会で構成する関西からの情報発信イベント

ご挨拶

近年、次世代を見据えた『省エネ』や『脱炭素』等、環境保全を含めた取り組みが注目されています。我が国でも「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げた大阪万博という良い機会を得て、その開催目的の一つに日本政府が発信する、目指すべき社会像「Society 5.0」の実現が設定されました。

 また併せて様々な業界では次世代のための技術開発が大きく飛躍しようとしており、例に漏れず、モノづくりでも新たな技術開発が進み、必然的に工業炉をはじめとする熱技術も日々進化します。

 そのような中、サーマルテクノロジー2019「第4回 工業炉・関連機器展&シンポジウム」を、今年は大阪の変貌の中心とも言える大阪駅前の大複合施設グランフロント大阪に会場を移しての開催となりました。展示小間数を、前回の倍近くに増やして規模を拡大するだけでなく、シンポジウムや工業炉及び関連機器の最新技術・製品発表会を充実させるなど、今後の皆様の技術開発や設備導入の指針となりうる情報発信をして参ります。

 次世代につながる製品・技術を関西から発信することで、各業界のビジネスチャンスの拡大に貢献出来るイベントとなるよう、事務局をはじめ出展企業各社とも一丸となり準備を進めております。開催期間中には多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2019年8月

president

NEWS

多数のご来場いただき、誠にありがとうございました。

多彩な著名人を講師にお迎えして特別講演を開催します。

TT19_Shinbo1

大阪綜合研究所 代表

辛坊 治郎
どうなる日本!? ~日本の進路を読み解く~ 大正・昭和・平成・そして新令和時代
TT19_kawakami

京都大学 情報学研究科 特定教授

川上 浩司
「京大変人講座」開講 今回のテーマ「不便益という視座とデザイン」
TT19_Echizenya

京大オリジナル株式会社 京大変人講座 ディレクター

越前屋 俵太
「京大変人講座」開講 今回のテーマ「不便益という視座とデザイン」
TT19_takeuchi1

国際環境経済研究所 理事・主席研究員

竹内 純子
日本の環境・エネルギー政策の動向 ―産業界、特に多消費産業への影響を考える―
TT19_iwai

株式会社SUBARU 執行役員  航空宇宙カンパニー ヴァイスプレジデント

若井 洋
空の移動革命に向けた取組みについて
TT19_matsuhashi

株式会社スカイワード・オブ・モビリティーズ 代表取締役

松橋 雅彦
さあ、空を走ろう ~空飛ぶクルマの社会実現に向けて~

事前申込制、聴講料:5,000円(税込)/1日、会場:ルーム3(定員 100名)
申込み1度につき各1名、1日分の聴講申込みが可能となります。

タイトル、講演内容など変更になる可能性がございます。(敬称略)

詳細はこちらから

全体のホールレイアウト、全出展者のリストやブースの地図、シンポジウムの詳細やタイムテーブルなど、全てが網羅されています!

フロアレイアウトはこちら

ビジネス来場事前登録をOPENしました!

スムーズな来場に事前登録をご利用ください。

> 今すぐ来場事前登録

出展者検索をOPENしました!

サーマルテクノロジー2019の出展者はこちらから検索ください。

>出展者検索

サーマルテクノロジーについて